Agricultural arts 大根の種の採取とスプラウト栽培
はじめに
前回、大根の種の一部を採取し、発芽テストをしたところ、結果良好であったため、その一部を冷蔵保存することにしました。
が、しかーし、それでは、使い道がないまま大量の大根の種を廃棄することになりそうなので、今回、大根のスプラウト栽培をすることに決定致しました!w
なに? スプラウト? カッコつけてんじゃねーよ、かいわれだろ、かいわれ!
はい、そうですw かいわれ大根でーす!!
じゃーん、採取した大根の種の一部w
大根のスプラウト栽培
かいわれ大根栽培に適した・・・、いや、もとい、大根のスプラウト栽培に適した資材を考えてみたところ、微妙に穴が大きすぎたり、小さすぎたりするので、品揃え豊富な大きめの100均ショップへ行き、端から端まで品定めしました。そして、見つけたのがこちら!
そして、これを受ける容器がこちら!
そして、
こんな感じの組み合わせでローテーションしていき、常にかいわれ大根が食べれる状況を作っていこうと考えているのでありますw
で、お味のほうは? うーん、まぁまぁイケる! いや、案外イケる!! 主食じゃないからねー、ただ、ワンポイントのアクセントにはなりますわなー。まぁ、この時期は野菜が少ない時期ですから、重宝しますよねw
おわりに
農的活動もまるっと3年が経過し、なんとなーく、わかってきたよーな、気もするんですけどねー、奥が深いんですよねーw って、前にも書いたような気もしますがw とりあえず、4月、5月は、新しい季節で何となく期待感もあるし、種蒔き、育苗なんかは順調なんですよねー・・・、いつもw その先なんすよねー。 ということで、また来月お目にかかります。
では、